今回の記事は、三井ホームで選べる床材について!
三井ホームのイメージは洋風でメルヘンという方が多いと思います!
床についてもタイルが多く使われていて、無垢材などの床材の取り扱いが少ないんじゃないか?と思われている方に対して、いやいや、そうじゃないよ!という事をお伝えできればと思います!
住友林業などと比較すると選べるバリエーションは少なくなると思いますが、
三井ホームでも無垢材や挽板、突板の床材のラインナップは豊富にあり、
普通の方であれば十分に満足できるレベルだと思います!
さっそく行ってみましょう!!!



床材の種類
一般的には無垢、挽板、突板、シートの4種類が一般的ではないでしょうか。
木のイメージがあまりない、三井ホームでも
全てのタイプの床材を選択する事は可能です!
各床材の一般的な概要について、以下にまとめています。
無垢 | 挽板 | 突板 | フローリング | |
木質感 | ◎ | ◎ | ○ | × |
床暖房対応 | ほぼ対応不可 | ほぼ対応 | ほぼ対応 | ほぼ対応 |
広巾 | × | ○ | ○ | ○ |
傷への強さ | × | × | ○ | ○ |
お手入れ | 定期的に必要 | ほぼ不要 | 不要 | 不要 |
価格 | 高価 | 高価 | 普通 | 安価 |
三井ホームで選べる床材
三井ホームで選べる床材についてカタログ形式で紹介していきます!
ここに書いてないものも、お願いすれば出来るようですが、多分、お金がめちゃくちゃかかると思います!
無垢材
オーク
無垢ならではの深みのある表情を楽しめる、クリアな仕上がりのホワイトオークです。耐傷性、耐摩耗性に優れたトップコートが採用されています。
ブラックウォルナット
世界三大銘木のひとつとして愛される濃淡豊かなブラックウォルナット。表情豊かな木目としっとりとした質感、深い風合いは上質な空間に調和します。
チーク
世界三大銘木のひとつで、古くから『森の宝石』と呼ばれ、豪華客船の甲板、内装などに使われてきたチーク。反りや割れに強く、優美な光沢を誇ります。
マホガニー
使い込むほどに味わいが増し、高級なアンティーク家具やギターでよく使われる木材です。世界三大銘木のひとつで貴重樹種としても有名です。
挽板
厚さ2mmの無垢材を使用した高級感のあるフローリングです。
オーク
スタンダード、ラスティック
大きな導管が年輪に沿って並ぶ環孔材で、はっきりとした横縞状の斑が現れ、美しい木目と材木のコントラストが天然木ならではの趣を醸し出します。
ホワイト:chouchou(シュシュ)の展示場で使用されているもの。木目の表情を引き立たせ、濃淡のある美しい風合いに仕上がっています。
ペイントホワイト:VENCE(ヴァンス)の展示場で使用されているもの。オークの表情を活かしたほどよくムラのある質感により、やわらかくあたたかみのある空間を演出。
ブラックウォルナット
スタンダード、ラスティック
濃い褐色の色合いの中に、リボンを重ねたような濃淡の縞模様など変化に富んだ木目が重厚な風格を生み出します。
ハードメイプル
スタンダード、ラスティック
肌目は緻密で人肌のようなやさしい材面を形成。絹のようなしっとりとした光沢が魅力。
ブラックチェリー
スタンダード、ラスティック
表情の経年変化が大きいのが特長で、光にさらされると少しずつ飴色の艶感が出て深みが増していきます。時とともに変化する風合いを楽しめます。
サペリ
光の反射具合によって現れるリボン杢が特長で、空間に自然ならではの心地いいリズムを刻み、見る角度によって異なる深みのある表情を楽しめます。
突板
突板を使いながら、天然木の味わいを最大限追求したフローリング。
オーク
なぜか、オークの突板はめちゃくちゃ種類がある。
ブラックウォルナット
ハードメイプル
ブラックチェリー
シート(参考情報)
耐水性、耐候性を強化したメンテナンスのしやすいフローリングです。
最後に
みなさま、いかがでしょうか!
三井ホームでも、ある程度の種類の中から床材を選ぶ事ができます!
最後にお願い
1.インスタグラムのフォローお願いします!
ブログとはひと味もふた味も違ってオシャレな感じで、頑張ってます!
きっと皆さんにとって有益な情報があるハズ!!!
2.ブログの応援お願いします!
これを押していただけるだけで、これからもっと頑張ります!
私が頑張れば、さらに質の良い記事を発信し続けるので、家づくりをしている方が、もっとハッピーになります!
一人はみんなの為に。みんなは一人の為に。
コメント