2019年の末から本格的に始めた家づくりですが、いろいろなメーカーで話をする前に家族で自分たちの家に求めることを書き出しました。
その中で出てきたのは、ざっくり以下の内容になります。
・大きな地震に耐えられる家
・保障が充実している家
・素材感
・モダンな家
・おしゃれ
・間取りの自由度
・BBQ出来る庭
・駐車場最低2台
・遊び心のある家
これら全てが実現出来た訳ではありませんが、たくさんのメーカーと話し合いをして悩んだ結果、
「三井ホーム」が私たちの思いを一番実現してくれると感じたため、三井ホームにメーカー決定を致しました!
この記事では、その三井ホームについて感じた事を書いていきます。
三井ホームとは?
商号 | 三井ホーム株式会社(Mitsui Home Co.,Ltd.) |
本社 | 〒163-0453
東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53 |
設立 | 1974年10月11日 |
資本金 | 139億70万円 |
従業員数 | 2,164名(2020年4月1日現在) |
出典:https://www.mitsuihome.co.jp/
三井ホームの強み(メーカー決定ポイント)
詳細については、別記事で記載をしたいと思いますが、私たちが考える、三井ホームの強み、弱みについて、記載を致します。
耐震 「プレミアム・モノコック構法」
このポイントはメーカー決定の上でとても重要なポイントでした。
ただ、どのメーカーに聞いても「うちが耐震一番です」ですということしか言いませんので、
正直どこも同じだろうと感じていました。
ただ、三井ホームの家は、震度7クラスの地震に60回耐えることができるように設計、建築されているという説明を聞き、この説明が決定打となり、三井ホーム=地震に強いという印象になりました!
この強さは「プレミアム・モノコック構法」という構造により実現されています!

地震大国の日本で家を建てる以上、耐震は非常に重要なポイントかと思います!
出典:三井ホーム公式チャンネル
提案力(設計) 外部スタッフを積極的に登用
建築士やインテリアコーディネーターについては、外部の方が担当される為、
ディテールにこだわった家づくりが可能です。
それにより、三井ホーム=提案力に繋がっています。
間取りについては営業、設計がタッグを組んで考えて頂き、一番良い提案をしていただくことが出来ました!
結局、最終的にはまつこの要望で当初の間取りとは全然違うものになりましたが。。。
しかし、ここまで何度も間取りの変更に付き合って頂けたのも三井ホームだったからだろうな。と今では思ってます。
他のメーカーなら追加料金取られてたかも。

家づくりは、一生に何度もあるわけでは無いので、私たちはド素人です。
私たちが気づかない細かな部分まで提案を頂けるのは、非常に重要な事だと思います!
営業力
私たちの担当営業マンが特別だったのかもしれないですが、知識量がすごかったです!
もともと建築学部を卒業されているという事もおっしゃってたので、全営業マンがそうではないと思いますが、この点は出会った営業マンの中で一番でした!
また、非常にフットワークが軽く、土地探しの際はまだメーカー決定してないのにも関わらす、良い土地があれば現場に直接行って、写真とコメントを下さってました!
この点も他のメーカー営業には無かった点で、お客様の事を考え真摯に営業をされているのを非常に感じました!
接客などで他の方に対応頂くことも何度もありましたが、三井ホームの営業マンにイヤな気持ちになったことは一度も無かったです。

私も営業マンなので、見習うところがいっぱいです!
ツーバイフォー、オシャレなデザイン
ツーバイフォー工法を日本でいち早く取り入れたパイオニアメーカー
三井ホーム=オシャレというイメージの方も多いかもしれません。

どうせなら普通の家よりもオシャレな家に住みたいですよね!
全館空調(スマートブリーズ) ※未採用
家中どこにいても温度差のない快適な暮らしを実現できるシステムとなっています。
高性能フィルターによる、ホコリや花粉、カビの胞子、PM2.5にも対応するため、安心して生活を送ることが出来ます。

もしかしたら、コロナにも良いかもな!
けど、私たち採用してへんやん。
三井ホームの弱み
モダンデザイン
三井ホーム=洋風デザインという印象を持たれている方が多いと思います。
現に私たちもそうでした。
私たちは洋風な家とは真逆のモダンで要塞みたいな生活感の無い家というのが、当初の思いだったので、その点で三井ホームの優先順位は下がっていました。

最初は、豆腐みたいな家が良かったよなー。
その点、住友林業やミサワホーム、積水ハウスはモダンなデザインの家が多く、デザインだけを見ればとても魅力的でした。
ただ、三井ホーム営業マンに悩みを相談すると、三井ホームの建築実例の中から、モダンなデザイン、素材感のあるデザインのものを抜粋して紹介して頂く事が出来、その不安は少し無くなったことを覚えています。
パース絵
メーカー検討の為に打ち合わせを進めていくと、何度か外部、内部のパース絵を作成頂き、イメージの共有をしながら打ち合わせを進めることになります。
その中で、いくつかのメーカーからパース絵を頂きましたが、そのクオリティ、スピードが圧倒的に三井ホームが悪かったです。
メーカーによってはオシャレに加工したパースを提示されるところもありましたが、三井ホームから提示されるパースは昭和の香りを感じる、かなりアナログな仕上がりになってました。
一度、めちゃくちゃオシャレなパースを頂いたことがありましたが、外部に委託して作成をし、1枚あたり3万円程度するものだったと伺いました。
通常
3万円Ver.
三井ホームにパースは期待せず、同じ間取りをオシャレなパースに仕上げてくれるメーカーにも書いてもらうのもありかもしれません。

あのクオリティなら私が書いた方が良いよなー。
室内ドア
とりあえず室内ドアがダサい!
一昔前のトレンディドラマの家に使われてそうなデザイン。
価格
ネットの口コミでもよく目にしますが、三井ホームは高級ハウスメーカーに分類されるメーカーです。
そのため、地域の工務店等と比較すると、かなりの価格差になってしまい、やりたいことを盛り込んでしまうとどうしても価格が高くなってしまいます。
ただその分、建物の安全、安心の部分については、他のメーカーよりもあるのでは無いかと考えてます。
ただ、やり方によっては、他メーカー以上の値引率を適用頂いたりということも実現可能です。
※このあたりのテクニックについても別記事で投稿いたします。
まとめ
耐震 「プレミアム・モノコック構法」
提案力(設計) 外部スタッフを積極的に登用
営業力
ツーバイフォー、オシャレなデザイン
全館空調(スマートブリーズ) ※未採用
モダンデザイン
パース絵
建具
価格
最後にお願い
1.インスタグラムのフォローお願いします!
ブログとはひと味もふた味も違ってオシャレな感じで、頑張ってます!
きっと皆さんにとって有益な情報があるハズ!!!
2.ブログの応援お願いします!
これを押していただけるだけで、これからもっと頑張ります!
私が頑張れば、さらに質の良い記事を発信し続けるので、家づくりをしている方が、もっとハッピーになります!
一人はみんなの為に。みんなは一人の為に。
コメント