今回の記事では、家づくりのはじめ方について、
4つに絞ってそれぞれの特徴と個人的なオススメについて書いていきたいと思います。
家づくりをはじめられる方、必読です!
ちなみに以前Twitterで実施したアンケートの結果は以下の通りです!
住宅展示場が圧倒的な1位でした!!!
やはり、『家づくり=住宅展示場への訪問』という考えが一般的なようですが、
今は様々な選択肢がありますので、自分にあった進め方を選択されることをオススメします。
みなさん家づくりを始められる時、まず何からスタートしましたか?
候補に無いパターンは、コメントもらえると嬉しいです😁
ちなみに私はSUUMO推し!笑#家系ブログを盛り上げる会
— まつこ’s 三井ホーム(家づくり、三井ホームのいろいろ発信中!) (@matsuko_s) October 13, 2020
紹介する順番は、私のオススメの順番です!
家系ブログを盛り上げる会
『家系ブログを盛り上げる会』とは、Twitterでのコミュニティです。
多くの人には耳慣れない言葉だと思います!
実際に私も家づくりの初期は全く知らなかったですが、現在ありがたいことにメンバー入りさせて頂き、会員の方々と交流をさせて頂いているのですが、かなり有益な情報がバンバン入ってきますので、
家づくり初期の特に情報収集のタイミングでは、絶対に利用した方が良いと思います!
日々、メンバーが増え続けているので、正確なメンバー数までは認識出来てませんが、
かなりの人数が属しております。
家づくりを開始されるタイミングで、Twitterでこのハッシュタグを検索、
ユーザーをフォローしておくのをオススメします!
メンバーは基本施主が多く、大手ハウスメーカー〜地元の工務店と幅広いです。
中にはハウスメーカーや工務店に務められている方もおられますので、
家を建てる側の裏話や熱い思いなんかも知ることが出来ます。
ここで繋がれるとハウスメーカー、工務店では聞けない、施主目線での情報をたくさん仕入れる事が出来ます!
また、ブログ内では『web内覧会』と称して、写真付きでの実例が数多く紹介されておりますので、
住宅展示場で見る豪華な住宅ではなく、実際のリアルな住宅を感じることが出来ます。
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*外構

コロナで外出を控えられてる方にもオススメですね!

入会は会長のビビさんに入会希望のメッセージを送るだけだし、
活動内容はハッシュタグに『#家系ブログを盛り上げる会』
とつけてツイートするだけで簡単。
#家系ブログを盛り上げる会 の使い方については、
こちらのブログでとても分かりやすく解説されてます。
また、施主ブログを検索したい時は、
こちらのブログからも簡単に検索することが可能性です。
SUUMOカウンター
テレビCMなどでみなさん1度は目にした事があると思う、緑色のアレです。
基本的には無料でSUUMOが提供するサービスを受けることが出来ます。
メリット、デメリットは当然ありますが、断然メリットが大きいと考えてます。
家づくり初心者向けの講座も充実しており、何も知識の無い方にとってはかなりオススメです!
また、個人的に思うSUUMOの1番の特徴として、優秀な営業マンを担当にしてくれる事が挙げられます!
家づくりにおいてはどこで造るか?よりも、誰と造るか?が非常に大事だと思いますので、
このメリットだけでもSUUMOを利用する価値はあると考えます。
・各メーカーのエース級の担当者をつけてくれる
・各メーカーの特徴、価格感を知れる
・初回打ち合わせアポ、その後のお断りも全てスーモカウンターがやってくれる
・こちらの要望はまとめて連絡をしてくれる!
・何社でも紹介してくれる!
・なによりも無料!
・【おまけ】リクルートポイントがもらえる
スーモカウンターを利用するデメリット
・手数料がたぶん乗っかってる
・電話、メールの対応がめんどくさい
・担当者の当たり外れが大きい
・知識はそこまで詳しくない
SUUMOについて、実際に利用した感想をまとめてますので、詳細については以下のリンクをお読みください。
住宅展示場訪問
アンケート結果からも分かるように、今も昔も家づくりと言えば、住宅展示場だと思います。
実際の住宅を見学することができ、
営業マンからも詳しい話をその場で聞くことが出来る等のメリットはありますが、
当然いくつかのデメリットもあります。
住宅展示場が良くないとは思いませんが、
訪問前には事前知識をつけた上で訪問することをオススメします。
・実際の建物の雰囲気を感じれる
・担当者の雰囲気を知れる
・ジュース、お菓子が食べ放題住宅展示場のデメリット
・担当者が決まってしまう
・展示場はオプション設備ばかり
・選択肢は住宅展示場だけじゃない!【番外編】住宅展示場のデメリット(子供がおられる方向け)
・トイレが遠い
・子供にとっては危険がいっぱい
・託児所の営業時間等は事前にチェック!
リンクにて、自分自身の気付きをもとにした、住宅展示場のススメについてまとめてますので、
詳細はそちらをお読みください。
カタログ一括請求
家づくりを開始される方が、
ネットで情報収集をしようとすると100%で検索結果に引っ掛かってくるアレです。
当然、メリット、デメリットはあると思いますが、
家づくりを開始しようとされる方にとっては、デメリットの方が大きいと考えます。
・ネットで簡単に複数社のカタログを入手可能
・展示場訪問等の手間をかけずにカタログを入手可能
・全て無料でカタログを入手可能
・幅広いメーカーのカタログを入手可能
・知らなかったメーカーを知ることが出来るカタログ一括請求のデメリット
・営業マンが決まってしまう!
詳細内容については、以下のリンクをお読みください。
最後にお願い
1.インスタグラムのフォローお願いします!
ブログとはひと味もふた味も違ってオシャレな感じで、頑張ってます!
きっと皆さんにとって有益な情報があるハズ!!!
2.ブログの応援お願いします!
これを押していただけるだけで、これからもっと頑張ります!
私が頑張れば、さらに質の良い記事を発信し続けるので、家づくりをしている方が、もっとハッピーになります!
一人はみんなの為に。みんなは一人の為に。
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*玄関
コメント